令和8年度国際教育関係団体助成事業実施要項
Ⅰ 一般団体助成
【応募資格】
研究や教育実践を通して国際教育の促進・発展を図ることを主要な目的とする団体(全国的活動をするものに限らず、地域における教員グループの活動等も含む。)で、中等教育における国際教育の振興に資するものと認められる団体
【助成金額】
1団体につき上限を100万円とし、総額500万円まで。(令和7年度実績)
【助成金の使途】
① 当該団体の事業費に充てるものとする。
② 該当事業は複数年度にまたがるものでもよい(但し、事業終了年度までの複数年度にわたる助成を 約束するものではなく、年度毎に選考の対象とし、年度毎の応募が必要となる。)
③ 特定の国際教育関係事業を実施するために設立する基金への繰入も可(但し、3年以内に取り崩し活用すること。)
【応募書類及び応募期間】
申請フォーム(A4判2枚)を令和7年12月1日から令和8年2月末日までの間に下記まで送付すること。
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-40-10 メトロサ104
公益財団法人公文国際奨学財団
【選考及び通知】
令和8年3月に当財団選考委員会における書類審査により選考し、採否通知は各団体に通知する。
【その他活動報告、使途明細等の提出】
助成金の交付を受けた団体は、その事業年度終了後3ヶ月以内に当該年度の全体の活動状況報告、助成金にかかる事業報告及びその使途明細を提出すること。(複数年度にまたがる事業を計画し、次年度以降の事業に備えた未支出金が生ずるような場合には適切な説明を付すこと。助成金を基金に繰入れた場合には、取り崩して活用した年度毎に上記の事業報告・使途明細を提出すること。)。また、年度中に当該団体やそのメンバー等が作成した国際教育関係資料・書籍等がある場合は、それらを随時当財団に提供するものとする。
Ⅱ 国連関係活動団体助成
【応募資格】
未来の国際社会に貢献できる人材の育成に資する活動を全国的かつ継続的に実施する団体で、特に我が国における国連外交の重要性に鑑み、高校生の国際連合に係わる体験的な活動を促進することにより、その国際連合及び国際問題全般に対する理解の深化や国際的感覚・国際的視野の育成を図るものと認められる団体
【助成金額】
総額1,380万円まで。(英和7年度実績)
【助成金の使途】
当該団体の事業費に充てるものとする。
【応募書類及び応募期間】
申請フォーム(A4判2枚)を令和7年12月1日から令和8年2月末日までの間に下記まで送付すること。
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-40-10 メトロサ104
公益財団法人公文国際奨学財団
【選考及び通知】
令和8年3月に当財団選考委員会における書類審査により選考し、採否通知は各団体に通知します。
*現在この応募は受付開始前です